お知らせ
お知らせ
フルミストが再入荷しますのでお知らせします。
2~18歳までの方はご予約いただけます。
針を刺さないため痛みはなく、接種回数が1回のみで効果の持続時間が長いので、注射が苦手なお子さんにもおすすめです。
数に限りがありますので、早めのご予約をお待ちしております。
尚、発熱がある方の診察も行っておりますので、いつでもご相談ください。
定期の予防接種には、原則、保護者の同伴を必要としますが、保護者が特段の理由で同伴することができない場合、被接種者の健康状態を普段より熟知する親族等(成人の方)で適切な者が接種対象者に同伴することは差し支えありません。
その際、保護者が接種に関する同意をしている旨の委任状の提出が必要となります。
越谷市のホームページにて委任状の記入例をご確認いただき、予診票、母子手帳と委任状を併せてお持ちください。
委任状をお持ちでない場合、承ることができませんのでよろしくお願いいたします。
インフルエンザ予防接種が10月1日(水)から開始になります。
【予約開始】
2025年9月17日(水) 0:00~
【予約方法】
WEB、お電話
大人を含め、新規の方もご予約いただけます。
ご予約の際、不活化ワクチン・経鼻生ワクチンの選択間違いにご注意ください。
【接種期間】
2025年10月1日(水)~2026年1月31日(土)
【接種回数】
(不活化ワクチン 従来の注射)
・生後6ヶ月~13歳未満 2回
※1回目と2回目の間隔は2週間後から接種可能ですが、3週間~4週間後の接種が推奨されています。
1回目の接種が完了しますと2回目のご予約もお取りいただけるようになりますので、併せてご予約をお願いいたします。
・13歳以上 1回
※2回接種ご希望の方は、2回目のご予約をいただくことは可能です。
(フルミスト 経鼻生ワクチン)
2歳~19歳未満 1回
【接種料金】
・不活化ワクチン 1回3,500円
・フルミスト 9,000円
・越谷市高齢者 1,500円
【持ち物】
診察券
健康保険証またはマイナンバーカード
母子手帳(12歳までのお子さん) ※お忘れの場合、接種できません。
予診票(越谷市外在住の65歳以上の方)
無料券(対象の方)
【お願い】
インフルエンザ予防接種は原則的に予約制となります。
ご兄弟、ご家族も必ず人数分のご予約をお願いいたします。
同じお時間でご予約がお取りいただけない場合はお近くのお時間でご予約いただき、いずれかのお時間でご来院ください。
助成のインフルエンザ予防接種の方は、予防接種と通常の診察を同日にお受けいただくことはできません。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
9月13日(土)は院長不在のため、須川医師(小児科)の診察となります。
大人の方は発熱、風邪症状のみ診察可能です。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
8月10日より8月14日まで、夏季休診となります。
よろしくお願いいたします。
なお、8月15日より通常通り診察を行います。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
小児の4-5か月児健診、10-11か月健診を開始いたしました。
7月1日より定期予防接種もスタートする予定で準備中です!
越谷市特定健診・後期高齢者健康診査・がん検診・肝炎ウイルス検診の予約を当院でも開始させていただきました。
インターネットから【特定健診】の枠でご予約いただけます。
越谷市からご自宅に届いている問診票をご持参ください。がん検診は来院時にご希望を確認いたします。
小児の4-5か月児健診、10-11か月健診、定期予防接種についても、現在開始準備を進めております。
開始しましたら、ホームページ、LINEなどでお知らせしますので、今しばらくお待ちください。
5月9日金曜日は院長所用のため、18時まで受付とさせていただきます。
ご了承くださいますよう、よろしくお願い致します。
土曜日13時より診療を行っております。
平日お忙しい方もご来院していただける環境を整えております。
発熱外来や循環器専門・不整脈の相談も行っております。
小児の成長発達に詳しい女性医師による診察も行っております。
平日は忙しく、お子様の成長発達の相談をする時間のない方、育児でお悩みがある方もお気軽にご相談ください。
①一般名処方加算:医薬品の供給体制に鑑み、
②明細書発行体制等加算:受診後明細書を無償で発行しております
③医療情報取得加算:オンライン資格確認ならびに受診歴、
④院内トリアージ実施料:時間外(夜間・休日または深夜)に受診されました初診の患者様に対して、院内トリアージを実施しております。
⑤機能強化加算:当院では、かかりつけ医機能を有する診療所として、機能強化加算を算定していく予定です。
1、健康診断の結果等の健康管理にかかるご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関に相談します。
2、介護・保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
3、夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
4、他の医療機関の受診状況および薬の処方内容を把握した上で、服薬管理を行います。
厚生労働省や都道府県のホームページにある医療機能情報提供制度のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等で検索できます。
この度、2025年2月3日(月)に安城内科・小児科クリニックを新規開院いたします。
開院に先立ちまして、以下の日程で内覧会を開催いたします。
2月1日(土)・2日(日)10:00〜15:00
どうぞよろしくお願いいたします。
TOP